わたしの作品の中でも長く連作している”織部collrge”シリーズ。この作品タイトルを見て尋ねられることがしばしばあります。「織部」。やきものがお好きな方なら1度は聞いたことがあるかもしれませんね。
わたしのcollageシリーズには瑠璃と織部がついていますが、これは釉薬(うわぐすり)の種類です。しかし織部はもともと古田織部という茶人の名前でした。
桃山時代、千利休の弟子であった大茶人 古田織部は今までにはなかった「ゆがみ」「ひずみ」「破れ」などを好み、その指導の下奇抜で斬新な形や文様の茶器などが作られました。これが織部焼です。
織部焼の釉薬には織部黒・黒織部、青織部、赤織部、志野織部などがありますが緑色の青織部が最も有名で、現在では織部釉=緑色と考える方も多いと思います。わたしの織部も青織部釉です。
白地に深く溜まった緑色に魅せられ、この仕事を始めて最初に調合したのがこの織部釉です。
コメント