NEWS

NEW

磁器と陶器

陶器と磁器の大きな違いは、その原料となる粘土の違いです。 陶器はカオリンを含まない粘土(土質)を低温で焼いて作られるのに対し、磁器は石質即ち長石が主成分を成している磁土を高温で焼き使うのが大きな特徴です。それぞれ”土もの …

窯焚き盆

夏休み教室がほぼほぼ終わり、残すは休み中に窯を焚いて仕上げるのみ!目標は25日納品!今年のお盆も窯ラッシュの絢工房です^^

織部

わたしの作品の中でも長く連作している”織部collrge”シリーズ。この作品タイトルを見て尋ねられることがしばしばあります。「織部」。やきものがお好きな方なら1度は聞いたことがあるかもしれませんね。 わたしのcollag …

重陽の節句をいろどる

『重陽の節句をいろどる』 2015.9月12日(土)13:30~ 講師/草月流師範 谷口栄波先生 受講料/¥3,000(花材、お茶代込)定員8名 場所/絢工房2Fサロン 〈毎月第3火曜日に開催している、そんぱだ企画”暮ら …

何焼きですか?

個展会場や工房を訪ねていらっしゃるお客様によく聞かれる「これは何焼きですか?」。 日本のやきものといえば、備前焼、信楽焼、萩焼、など○○焼という伝統的なやきものが思い浮かびますね。まだ物流が今ほどスムーズでなかった時代に …

夏休み陶芸体験

今年も200余りの子供たちの作品を焼成します。 今日でひとまず成作は終了、明日からは窯をガンガン焚きますよ~ お渡しする日まで、気を抜かず頑張ります^^    

絢工房HPリニューアル!

絢工房のホームページが新しくなりました。 NEWSにて工房情報を随時更新していきます。 お楽しみに~

« 1 5 6 7

モノづくりが 大好きなヒトたちの 集まった 小さな陶芸教室 ″ 絢工房 ” です。      工房主 高森絢子

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.