NEWS

NEW

火おこし容器

毎年、石川県の埋蔵文化センターで開催される”古代体験まつり”に行ってきました。 火おこしに勾玉作り、陶板つくりなど、子供たちはともかく、大人も楽しめる体験が沢山!しかも、体験は全部無料で一日たっぷり楽しめます。 うちの息 …

コンテでアリゴ

昨日は絢工房主催 そんぱだ企画の「ケリコ会」の日でした。 ケリコ会は友人で尊敬する大好きなお姉さんの1人、チーズ.シュバリエ 村中美恵さんを講師に、月に一度美味しいものを食べながらチョットお勉強も有り、チョット アルコー …

窯出し

9月17日から7日間焼成した穴窯の窯出しに行ってきました。 窯の持ち主”カツクン”は自分の思うグリーン色のビードロが作品に出ることを目標に、毎年あれこれ考えながら年に一度の窯焚きを迎えます。私も3年前から参加させてもらっ …

飛騨大鍾乳洞に行ってきました。

シルバーウィーク後半、混雑は覚悟で飛騨大鍾乳洞へ行ってきました。穴窯の窯焚き、小学校の運動会、展覧会作品制作…と前半はかなりハードな出だしだったけど、子供と過ごせる貴重な時間は欲を優先して出かけます。 鍾乳洞は探検家にな …

穴窯に参加しました。

毎年この時期、生徒さんにも声掛けをして、能美市にある穴窯”ぼこ窯”の焼成に参加しています。 今年は連日雨続きで天気を心配したけど、窯詰めの日は快晴!! 幸先の良いスタート^^ 一週間後の窯焚きを待ちます。   …

彫刻展を見てきました。

山瀬晋吾先生の傘寿記念彫刻展を見てきました。 日展の制作時は分野が違うにもかかわらず、いろいろな目線でご指導して下さる山瀬先生。80歳とは思えない、未だに衰えない制作意慾に同じ”ものづくり”として刺激を受けます。 お近く …

そんぱだ秋号リーフレット発行しました。

2015年10月~12月”そんぱだ”ワークショップ&イベント情報記載 そんぱだ表紙

歴史博物館

石川県立歴史博物館に行ってきました。 学生の頃はしょっちゅう歩いた赤レンガの横の歩道も、実に20年ぶり^_^; 秋晴れの青空に、赤レンガ。癒される景色。 今日は去年から習っている韓国語の教室の皆さんとご一緒させていただき …

重陽の節句しました。

特別企画”そんぱだ” 「重陽の節句を生ける」栄波先生のデモンストレーションから始まり、自由に生けこみ。 今回は菊の花だけを使った「1種生け」をしました。仏花のイメージが強い菊ですが、昔から長寿やお祝いに好まれて使われたは …

大物制作中

穴窯、野焼、展覧会…といよいよ芸術の秋到来。 今年もジタバタ日展に向けて制作スタートしました。毎年のことながら、余裕をもってスタートできないのが私です(ーー;) 二刀流は呶々のつまりとでも言いましょうか…搬入の日から逆算 …

« 1 5 6 7 8 »

モノづくりが 大好きなヒトたちの 集まった 小さな陶芸教室 ″ 絢工房 ” です。      工房主 高森絢子

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.